こうでん

こうでん
I
こうでん【公田】
(1)律令制で, 国家に直属する田。 くでん。
私田
乗田
(2)鎌倉時代, 公事(クジ)などの賦課基準とされた田。 くでん。
(3)中国で, 公有の土地, もしくはその収益が公有に帰する土地。 古くは周代の制度といわれる井田法(セイデンホウ)にみえる。
II
こうでん【公電】
官庁や官吏が打つ公用の電報。 官報。
III
こうでん【功田】
律令制で, 国家的功労のあった者に与えた田。 輸租田で, 功の大小によって, 面積・所有年限に区別があった。 くでん。
IV
こうでん【校田】
田地の状態を調査すること。 検田。
V
こうでん【耕田】
耕作する田地。
VI
こうでん【荒田】
洪水や耕作放棄などにより荒れた田地。
VII
こうでん【講田】
中世, 寺社で行う経典の講筵(コウエン), 祖師の讃仰などの講会(コウエ)の費用にあてるために設定された特定の田地。
VIII
こうでん【香典・香奠】
香のかわりに霊前に供える金品。 香料。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”